薬を安全に使用するために

-
1 薬の説明はしっかり聞きましょう
-
2 薬の使用を勝手に止めたり、飲み方を変えたりしないようにしましょう。
-
3 医師から処方された薬は、他の人にあげないで下さい。
-
4 薬を使用して異常を感じたら、すぐに医師・薬剤師に伝えてください。
-
5 いくつかの病院にかかっている場合は、もらっている薬をそれぞれの病院や薬局に見せておきましょう。
薬を飲む時間
-
食前食事をする前、30分から1時間以内に飲む。
-
食後食事が終わった後、30分以内に飲む。
-
食間食事と食事の間。食事の2時間後くらいに飲む。
-
頓服何かの症状(痛み・発熱など)が発生した時に飲む。
症状が出ない時には飲む必要はありません。 -
薬を飲み忘れた時薬によっては、飲み忘れたときの対応が異なる場合がありますので、必ず、医師や薬剤師に尋ねてください。
医師から処方された薬
医師から処方された薬は、その人の症状に合わせて調剤された薬ですから、良く効いたからといって、他の人にあげないでください。また、もらわないようにしてください。
自分の体質をよく理解する

- アレルギー体質(花粉症・アトピー・喘息・鼻炎など)の人は、副作用が出やすいことがある。
- 特定の食べ物でジンマシンが出る→食べ物アレルギー
- 過去に薬による副作用の経験がある→同じ薬を使わない
※自分の体質をかかりつけ薬剤師に前もって報告しておきましょう。