臨床・疫学研究の実施にあたっては、文部科学省・厚生労働省・経済産業省告示の「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に則って進めることが求められています。また、日本薬剤師会学術大会では、倫理審査が必要な研究であるにもかかわらず、倫理審査を受けていない研究については発表ができません。

そこで、熊本県薬剤師会(以下、本会)は、研究倫理を審査するための学術倫理審査委員会(以下、審査委員会)を2018年4月に設置しました。審査対象は、主に本会会員が行う人を対象とする臨床研究です。審査委員会のメンバーは、医学・医療の専門家、倫理や法律の専門家、そして一般の立場を代表する方々で構成されており、申請された研究について倫理的および科学的観点から審査します。なお、メンバーには臨床研究に造詣の深い大学教員の方々もおられます。

倫理審査は、臨床研究を始める前に申請しなければなりません。本会で倫理審査を希望される方は、下記の掲載事項をご確認いただき、必要書類をダウンロードの上、郵送で申請してください。

審査申請についてご不明な点は、お気軽に本会審査会事務局(TEL:096-274-5333 医薬情報センター)にお問い合わせください。

※下表は、左右にスライドしてご覧いただけます

審査員名簿 審査員名簿 (PDFファイル)
学術倫理審査
委員会規程等
審査委員会開催概要 審査委員会開催概要・・・・ 厚生労働省 研究倫理審査委員会報告システム
審査結果 審査結果はこちら 

研究倫理や個人情報に関する学習について

日本薬剤師会ホームページ「研究倫理」のページには、研究をはじめる前に必ず読んでおきたい資料が掲載されていますので参考にしてください。

日本薬剤師会 「研究倫理」はこちら

https://www.nichiyaku.or.jp/activities/research/index.html

1. 研究に関する指針・個人情報保護について

研究を始める前に、研究倫理に 関する指針などを理解しておくことが必要です。
これらの指針は、以下のホームページで確認 することができます。

2. 研究倫理に関する研修会の受講について

人を対象とする研究を行うにあたり、研究倫理に関する研修を受けなければなりません(少なくとも年1回以上)。研究倫理に関する研修は、以下の機関などで行われています。

倫理審査対象研究のフローチャート

薬剤師が行う調査・研究は、倫理審査を受けなければならないケースが数多くありますが、予定している研究が倫理審査の必要な研究かどうか、研究者が判断できないことはよくあります。自分が行おうとする研究が倫理審査を受ける必要があるかどうかを判断するためのフローチャートを下図に示します。

倫理審査対象研究のフローチャート

研究倫理の流れ

  1. 研究倫理について学ぶ

    ※詳しくはコチラ
  2. 研究テーマを決定

  3. 研究計画書・倫理審査申請書を作成

    ※詳しくはコチラ

    薬剤師が行う調査・研究は、倫理審査を受け

  4. 研究責任者が倫理審査を本会に提出

    ※詳しくはコチラ 申請は郵送のみ受け付けます。なお、本会内で行われる調査・研究の場合は、調査・研究を計画している委員会の委員長から申請書等を提出してください。
  5. 倫理審査の申請書書類を本会審査委員会事務局(医薬情報センター)が受付け、点検後不備がなければ受理

  6. 審査員長が倫理審査の区分(通常審査・迅速審査・非該当)を決定

  7. 倫理審査 : 迅速審査(随時)・通常審査(年1回)

  8. 研究責任者に審査結果を通知

  9. 研究機関の長へ実施の許可を求める

  10. 研究を開始

  11. 報告書を提出(中止・変更・終了)

    ※詳しくはコチラ
  12. 学会発表・論文投稿

申請手続き

手順書等
申請手続きに関する
参考資料
  • 日本薬剤師会 研究倫理審査申請準備ガイド~

    研究計画書の記載方法 ~ (PDFファイル)
  • 熊本県薬剤師会 学術倫理審査会Q&A

    (熊薬会報2018年12月号DIニュースNo.460) (PDFファイル)
申請に必要な書類
目的に応じて必要な時に
提出する報告書
  • 研究計画変更申請書 審査_様式5  (Wordファイル)
    研究計画書の変更がある場合に提出してください。※変更箇所についての新旧対照表 (審査_様式5添付資料) を添付のこと。
  • 研究終了 (中止) 報告書 研究_様式 (Wordファイル)
    当該研究が終了した場合、あるいは、何らかの理由で臨床研究を中止した時は、研究終了(中止)報告書を本会会長に提出してください。
  • 研究計画に関する逸脱報告書(様式なし)
    研究計画書に記載されている内容に関して逸脱があった場合は、当該研究題名、
    逸脱の内容、逸脱した理由を記載した文書を本会会長に提出してください。

審査申請に係る資料請求および提出先

審査申請に係る資料請求および書類提出は、下記の本会審査委員会事務局(医薬情報センター)で受付けます。なお、倫理審査申請書類の提出は、郵送のみとなります。メールでの審査申請は受付けられませんのでご注意ください。
※郵送前にお電話ください。

※下表は、左右にスライドしてご覧いただけます

申請書類の郵送先 (公社)熊本県薬剤師会 学術倫理審査委員会事務局宛
(〒860-0832 熊本市中央区萩原町10-6)

申請費用・お支払い方法

本会審査会の申請費用は、1件当たり本会会員は無料、非会員は7万円です。非会員の申請費用は、最寄りの郵便局の「払込取扱票」に下記の事項を記入の上、ATMまたは窓口へ申請費用を添えてお振込みください(通信欄への記載がない場合、申請受付に時間がかかる場合があります)。郵便払込取扱票の半券(振替払込請求書兼受領証)のコピーは、申請書類と併せてご提出ください。なお、倫理審査申請の受付が完了した研究が、倫理審査結果の結果「非該当」(倫理指針の対象外)との判断になった場合でも、申請費用の返金はいたしませんのでご了承ください。

<必要記入事項>

※下表は、左右にスライドしてご覧いただけます

1.口座番号 01900-7-3225
2.加入者名 公益社団法人熊本県薬剤師会
3.通信欄への記載事項(必ず記載) 「倫理審査申請費用」と記載
②住所・氏名

問い合わせ先(倫理審査申請に関する相談など)

(公社)熊本県薬剤師会 学術倫理審査委員会事務局(医薬情報センター)

TEL:096-274-5333

FAX:096-285-8248

メールはこちら

審査結果(承認のみ掲載)

※下表は、左右にスライドしてご覧いただけます

審査結果

PDFファイル

PDFファイルを見るにはAdobe Reader(無料)を ダウンロードお願いします。